詩吟とは?

  1. まず詩の言葉をていねいに語る
  2. その言葉毎に必ず付いてくる母音(アイウエオ・ン)を長く引き大きく響かせる
  3. なめらかに詩吟の節(ふし)、こぶしをまわしてゆく

吟道館流では「春眠暁を覚えず」等の漢詩はもちろん、和歌、俳句、宮沢賢治や萩原朔太郎などの近代の詩もうたう。 また、百人一首、歌謡吟等も幅広く吟ずる。いずれにしても「詩に込められた作者の心を声にのせて表現する芸能」である。

稽古風景稽古風景 大会大会
詩吟の良いところ

  1. 声を出している内に自然と漢詩や和歌の世界に親しめ、歴史など楽しく勉強できる。
  2. 腹式呼吸による発声でストレス発散、健康維持に大きく役立ち、綺麗な姿勢も身に付く。
  3. 同じ趣味を通して世代・職業を越えた友人も沢山でき、一生を打ち込める趣味として有意義な時間がもてる。
  4. 若い人から壮年まで年齢に関係なく楽しめ、生涯学習としても最適。
  5. 多くの人と接し、礼儀や作法、伝統、詩の心など様々な習得ができる。

漢詩

奥深い魅力と力強い生命力を持つ漢字文化の精華。三千年を越える中国古典詩及び、その形式に準じた各国・各時代の作品をさす。一句四言五言または七言を主とし平仄、押韻などの規則が有る。
川中島川中島

和歌

やまとうた。古く日本に行われた定型のうた。五七五七七の三十一文字からなる。
春過ぎて春過ぎて

現代詩

明治以降、新しい思想と感情を自由な形式と平易な言葉で表現した詩。
雲の行方雲の行方